東京パラリンピック・カウントダウン・イベント

 

東京パラリンピックまで、あと2年

今回は情報の多い『情報ブログ』ではなく、イベントに参加した『日記型ブログ』です。

 

早いもので、東京オリンピック・東京パラリンピックまで、残すところ2年になりました。7月24日(火)には、東京スカイツリーで『東京オリンピック・カウントダウン・イベント』が、おこなわれました。

 

8月25日(土)に、東京お台場のトヨタ展示場『MEGA WEB』でおこなわれた『東京パラリンピック・カウントダウン・イベント』に行ってきました。

東京都:ステージプログラム

 

今回のイベントは長時間おこなわれていたので、自分の1番見たい部分を優先的に見てきました(笑)

 

会場に到着してから、メインのイベント開始までは、まだ時間があったので、少し会場の中を見て回りました。

 

すると、明らかに他とは違う人の集まりがあったので近くまで行くと、テレビ局らしきライトやカメラが多く向けられている場所があり、その中心を見ると『小池 東京都知事』が居ました。

 

僕が見た時は、もう小池知事が移動する直前だったので、その場所で何をおこなっていたかは分かりませんが、周りに観客や、ガードのSPが何人も居て、かなりの人数になっていました(笑)

©まめぶろ

 

 

その場所を離れ、少し歩くと、そこにも、人だかりがあり、その先を見ると、こちらでは、子供と一緒に『ボッチャ』をおこなう『野田 総務大臣』の姿がありました。野田総務大臣が、なぜ居るのか不思議に思い調べてみたら『パラリンピック東京大会 成功座長 (リンク先ページの1番下の方に書いてありました)』に就いていました。

 

ちなみに『ボッチャ (リンク先は説明動画)』は、パラリンピックの正式種目になっている『2人対2人のペア(あるいは3人の団体戦)の対戦競技』で、あまり弾まない、ソフトボール程の大きさのボールを、目標となる白い玉『ジャックボール』に、投げたり転がしたりして、いかに近づけ得点を得るかの球技です。相手のボールに当てて、的から遠ざけても構わなく、的に近づけたり、当てて邪魔をする辺りは、競技内容としては、冬季五輪で人気の『カーリング』にも似ている部分もあると思います。

©まめぶろ

 

しばらく、会場内を歩いていると、東京以外の競技会場の『PR』をおこなっている場所もありました。その1つには、下記写真の『静岡県で開催される自転車競技のブース』がありました。

©まめぶろ

写真の左側は、そこで貰ったパンフレットが入っている袋で、それを持ってブースを撮りました。

 

 

この他にも『2019年のラグビーワールドカップ』についてや『無人の自動荷物運搬車』や『過去のオリンピックで使用された聖火トーチ』など、色々と展示してありました。

©まめぶろ

下の写真は『聖火トーチを真上から撮った写真』で、左が『2018年・平昌パラリンピック』右が『2016年・リオデジャネイロ・オリンピック』の『聖火トーチ』です。

©まめぶろ

 

 

そして『パラリンピックの日本のスター選手が何人も集い』更に『小池東京都知事』や『SMAPの元メンバー・香取慎吾さん』が壇上に上がり、注目度の高い方が登壇しているので、最前列には何十人ものカメラマンが待機し、プレス席のテレビカメラの数は、凄い数になっていました(笑)

©まめぶろ

 

イベント内容については、公式ページの『2年後に向けて花を咲かせよう!東京2020パラリンピックカウントダウンイベント~みんなのTokyo 2020 2 Years to Go!~を開催!』を参考にして下さい。

 

 

イベント会場になった『トヨタ展示場のMEGA WEB』は、お台場地域にあるので、会場を出ると目の前には『パレットタウン』の大観覧車が目の前に見え、お台場方面に少し歩くと、等身大立像ガンダムで有名な『ダイバーシティ東京』などがあります。

©まめぶろ

 

この日の夕方は、栃木県宇都宮方面で、非常に天候が悪く、関東地方の各地で『ラピュタ雲』と騒がれる程の『積乱雲』が見られました。

©まめぶろ

 

下の写真は『お台場・自由の女神像』で、この日限定で、パラリンピックのイベントに合わせて、ゆっくりと、3色の色に変わって、見る人を楽しませていました。

©まめぶろ

 

下の写真は、お台場から撮影した、パラリンピックカラーの『東京タワー』です。

©まめぶろ

 

2年後の東京オリンピック・パラリンピックについては、また書きたいと思っています。2年後が、今から楽しみです(笑)